ひふみ目論見倶楽部 #2地経学 テクノロジー
今回は「ひふみ目論見倶楽部 #2地経学」と題して、地経学の専門家である公益財団法人国際文化会館地経学研究所 新興技術グループ 梅田耕太さん、齊藤孝祐さんをお招きし、イベントを開催いたします。

私たちは「ひふみ目論見倶楽部(愛称:ミーモ)」を、未来の選択肢を提示し創造することを目指して設立しました。
「目論見倶楽部」という名前は、未来を企画して前進し世の中を動かしていくというニュアンスを「目論む」という言葉に込めて名付け、2023年9月よりスタートしています。
ひふみが提示する新しいアクティブファンドの在り方、そして「ひふみの魅力」を形づくる中核的な活動が、この「ミーモ」です。 具体的には、レオスのメンバーや外部の専門家を中心とした学術的な活動を通して「ひふみ」の運用と連携し、10年先を見据えて運用に落とし込むことや、より多くの人を巻き込んだコミュニティや勉強会として機能することを目指しています。

目論見俱楽部についてはこちら
https://hifumi.rheos.jp/lp/mokuromiclub/

国際文化会館 地経学研究所
https://apinitiative.org/project/geoeconomics/

地経学研究所 公式YouTube:https://m.youtube.com/channel/UCHopUJLkKH3wqJhoGrtNBuA


◆「地政学」+「経済」=「地経学」とは
投資企業選定には、業績だけではなく国際関係の理解も重要です。しかし、現在の国際関係は、政治、経済、安全保障等が複雑に絡み合い包括的に理解するのは難しい分野でもあります。そこで注目されるのが、地理的な観点から軍事・外交等の国家戦略または国同士の関係などを分析する「地政学」に「経済」の視点を加えた「地経学」と呼ばれる分野です。
地経学では、国が国益のために軍事的な手段ではなく、自国に有利なルールを作るなど「経済的な手段」を用いて政治・経済秩序を形成しようとするアプローチを分析していきます。

※質問は当日にYouTubeのチャット欄にて公開するLiveアンケートシステムでのみ承っており、YouTubeのチャット欄に直接投稿いただいた質問には、お答えしかねます。予めご了承のうえ、ご感想、ご声援をお寄せいただれば幸いです。

ひふみ公式サイト https://hifumi.rheos.jp/
口座開設はこちら https://hifumi.rheos.jp/apply/
ひふみ公式Twitter https://twitter.com/rheos123
レオス公式Facebook https://www.facebook.com/rheos.capital.works

投資信託に係るリスク・費用 https://www.rheos.jp/policy/risk/
レオス・キャピタルワークス株式会社 https://www.rheos.jp/
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1151号
一般社団法人投資信託協会会員/一般社団法人日本投資顧問業協会会員
5297