頬骨の高さを整える矯正体操「和歌山の整体 廣井整体院」
頬骨の高さを整える矯正体操
廣井整体院HP → http://wakayama-gakukansetsu.com/post_symptomscat/kaonoyugami/
あなたは、頬骨の高さや左右の出っ張りの差が気になっていて何か改善させる方法はないかお探しではありませんか?この動画では、自分で簡単にできる頬骨の高さを整える矯正方法をご紹介していきます。

今回は、頬骨の高さを整える矯正体操を、ご紹介していきたいと思います。
頬骨の高さ、頬っぺたのこの部分ですね、前に出ているという意味の高さを整える矯正体操なので、ぜひ最後までご覧いただいてお試しください。
この頬骨の高さなのですが、今回ご紹介する方法は、骨を矯正するのではなく頬骨の部分の筋肉、表情筋、特に大頬骨筋であったり、眼輪筋という目の周りの筋肉ですね。
この部分の筋肉が、引き締まりすぎて頬骨が前に出ているように見えてしまうので、そういった状態を整える方法です。

まずチェックして頂きたいのですが、ご自分で頬骨が高いと思われている方、左右両方をつまんでもらうと、おそらく高いと思われている方は、筋肉の分厚さが違うと思います。
その状態をチェックして頂いて、触ってみたり、鏡でチェックしておいてください。
出来たでしょうか?ではやり方をご紹介していきます。
まずやるポイントは2カ所です。
目の下の部分と、口角から頬っぺたに向かっての部分を行っていきます。
これは各筋肉の部分の方法です。
右側の頬骨が高い状態だとします
。左手で口角の部分を指先の原で、ごくごく軽い力で(指先が少し白くなるくらいの力)行っていきます。
頬骨の方に向かって、ゆっくり斜め上に皮膚の下の薄い筋肉を緩ませてやるようなイメージで行っていきます。
これを20回行ってみて下さい。
本当にごく軽い力で行って下さい。
次に右目を閉じてもらって、目の下に左手の指を当てます。
右手の指の腹で先ほどのように軽くさするように、目の内側・真ん中・外側というふうに、軽くさすってやります。
この3カ所を5回ずつ、計15回行ってみて下さい。
これが終わったら、もう一度筋肉をつまんでみる。
もしくは触ってみる、
あとは鏡で状態をチェックしてみて下さい。
ここの部分の筋肉が弛んでいれば触った状態、見た目も変わっているはずです。
これを1日朝・昼・夜行うようにして下さい。

あと重要なポイントが一つ。
特に、表情筋・顔の筋肉を使う癖がこういった場合、多い方があります。
どういった場合かと言いますと、愛想笑いをしたときとか、苦笑いをしたときに、こちら側の筋肉だけで笑うという癖が、無意識についていると、こちら側の筋肉ばかりを使う、疲れるという事があるので、もしそういう癖があるなら、鏡を見ながら調整してみると、結構変わったりするので、その部分も注意してみて下さい。
以上が、頬骨の高さを整える矯正体操でした。

廣井整体院では、顎と体の歪みから顔を整える顔の歪み整体を行っておりますので、当院で施術を受けてみたい方は1度HPをご覧頂いてご連絡ください。
073-423-6751


今回の動画をご覧になって、お役に立てたなら、ぜひ「グッド!」を押してくださいね!
押してくださると、大変うれしいです!
またチャンネル登録していただけると、次回の動画をお知らせできますよ!
実際に試してみた感想やご質問など、コメントいただけると、さらに嬉しいです!
皆様からの反響が、私の動画を撮影するモチベーションになりますので、
どうぞよろしくお願いします。
本当にありがとうございます!

これからもどんどん動画をアップしていきますので参考にしてくださいね!


和歌山の顔の歪み整体「廣井整体院」
ご予約お問い合わせは今すぐコチラから!
TEL:073-423-6751
受付時間:平日AM8:00~12:00 PM15:00~19:00
定休日:水・土曜日の午後、日曜、祝日
住所:和歌山県和歌山市中之島682
HP:http://wakayama-gakukansetsu.com/post_symptomscat/kaonoyugami/