膝を伸ばすと膝の内側が痛い時のストレッチ
膝を伸ばすと膝の内側が痛い時のストレッチ
廣井整体院HP → http://www.hiroiseltukotuin.com/
あなたは、膝を伸ばすと膝の内側が痛いことにお困りで、何かいい体操法やストレッチは無いかな?とお探しではありませんか?この動画はそんなあなたにピッタリの簡単で効果的なストレッチ方法をご紹介しておりますので、ぜひ最後までご覧ください。

今回は、膝を伸ばすと膝の内側が痛い時のストレッチを、ご紹介していきたいと思います。
立っている時に膝をピンッと伸ばすと、膝の内側や、少し下のすねの内側ぐらいの痛みです。
この部分の痛みの原因というのは、内定筋肉、内腿の筋肉や膝を曲げる筋肉が太ももの裏から膝の内側に向かってはしっていますが、その部分の筋肉が膝を伸ばすことによって筋肉が引っ張られて出てしまうような痛みに効果的なストレッチ法ですので、ぜひ最後までご覧になってお試し下さい。
このストレッチを行う際にひとつ注意点があります。
絶対に強い痛みが出るまでは行わないということです。
あくまでストレッチなので、気持ち良く伸ばされている感覚があれば、それで十分です。

では行なっていきますが、まず立ってみて膝の状態、痛みや伸びている感覚をまずチェックしてみてください。
チェックでいたでしょうか?
ではストレッチを行なっていきます。
今回、右足の膝の内側が痛いとして行なっていきます。
膝を立てて座ってもらい、右足を横方向に伸ばしてもらいます。
つま先は真上を向けてもらいます。
この状態から膝を押さえてもらって身体を右方向に少しずつ倒していくと、内腿が伸びる感じが分かると思います。
この状態をまず20秒キープします。
これが終わったら足先の角度を少し内に向ける、または、外に向けて膝の内側に、つっぱりや、ちょっと痛いなと感じる角度にもっていきます。
その角度のところでまた両手で膝を押して、身体を右に倒していき、じっくり伸ばしていきます。
これも20秒行ないます。20秒が終わると、休憩して、もう1セット行ないましょう。
これが終わったら、膝の曲げ伸ばしを10回ほど行なってから、立って膝をピンッと伸ばして、膝の内側に痛みが出ないか、チェックしてみてください。

いかがでしたか?
1回でかなり痛みが軽減する場合もあれば、何回か行わなければならない場合もあるので、最低朝、昼、夜、1日3回を1週間、行うようにして下さい。
以上が、膝を伸ばすと膝の内側が痛い時のストレッチでした。

廣井整体院では、膝の痛みに対する治療を得意としておりますので、当院で治療を受けてみたい方は1度HPをご覧頂いてご連絡ください。
073-423-6751


今回の動画をご覧になって、お役に立てたなら、ぜひ「グッド!」を押してくださいね!
押してくださると、大変うれしいです!
またチャンネル登録していただけると、次回の動画をお知らせできますよ!
実際に試してみた感想やご質問など、コメントいただけると、さらに嬉しいです!
皆様からの反響が、私の動画を撮影するモチベーションになりますので、
どうぞよろしくお願いします。
本当にありがとうございます!

これからもどんどん動画をアップしていきますので参考にしてくださいね!


和歌山の整体「廣井整体院」
ご予約お問い合わせは今すぐコチラから!
TEL:073-423-6751
受付時間:平日AM8:00~12:00 PM15:00~19:00
定休日:水・土曜日の午後、日曜、祝日
住所:和歌山県和歌山市中之島682
HP:http://www.hiroiseltukotuin.com/